MENU

リダーマラボクレンジングの使い方を紹介!使用時の注意点もあわせて確認!

アフィリエイト広告を利用しています

この記事はリダーマラボクレンジングの使い方についてまとめています。

リダーマラボクレンジングはW洗顔不要で肌にやさしい設計のため、敏感肌の方にも人気のクレンジングですが、正しい使い方を守らないと効果が十分に発揮されないこともあります。

リダーマラボクレンジングの使い方や注意点など詳しく知りたい人はこの記事を確認してみてください。

目次

リダーマラボクレンジングの使い方を5ステップで紹介

リダーマラボクレンジングの使い方
  • 手と顔は乾いた状態でスタート
  • さくらんぼ大を手に取る
  • やさしくマッサージ
  • ぬるま湯で丁寧に洗い流す
  • スキンケアでしっかり保湿

ここではリダーマラボクレンジングの使い方を5ステップで紹介します。

リダーマラボクレンジング使用前に正しい使い方を確かめておきましょう。

ステップ①:手と顔は乾いた状態でスタート

リダーマラボクレンジングは、乾いた状態で使用することでゲルの密着力が高まり、メイクや毛穴汚れをしっかり浮かせることができます。

手や顔に水分が残っていると、リダーマラボクレンジングのゲルが薄まり洗浄力が低下してしまうため注意が必要です。

洗顔前は、タオルやティッシュで軽く水分をオフし、完全に乾いた状態でリダーマラボクレンジングをスタートするのが適しています。

特にお風呂場でリダーマラボクレンジングを使用する場合は、蒸気や湿気で手が濡れていることが多いので意識して乾かすことが重要です。

ステップ②:さくらんぼ大を手に取る

リダーマラボクレンジングの使用量の目安は、さくらんぼ1個分ほどです。

リダーマラボクレンジングの量が少ないと肌全体にムラなくなじませることができず、摩擦が起きてしまう恐れもあります。

多すぎると感じる方もいるかもしれませんが、肌への負担を軽減し、リダーマラボクレンジングの機能を最大限発揮するためには適量が大切です。

手に取ったリダーマラボクレンジングのゲルは、両手で軽く温めながら顔の中心から外側に向かって広げましょう。

メイクが濃い部分には少し厚めにリダーマラボクレンジングを重ねて使うのも効果的です。

ステップ③:やさしくマッサージ

リダーマラボクレンジングのゲルを顔全体に広げたら、くるくると円を描くように優しくマッサージします。

時間の目安は1分ほどで、肌をこすらず指の腹でやわらかく動かすことがポイントです。

マッサージ中にリダーマラボクレンジングのゲルがとろけるような感触に変わってきたら、メイクや汚れが浮いてきているサインです。

鼻やあごなど毛穴汚れが気になる部分は、少し長めにやさしく丁寧にリダーマラボクレンジングをなじませてください。

肌を刺激しないよう、決して力を入れすぎないことが大切です。

ステップ④:ぬるま湯で丁寧に洗い流す

リダーマラボクレンジングでメイクや汚れを浮かせたら、ぬるま湯(32〜34℃程度)で20回ほど丁寧にすすぎましょう。

冷水ではリダーマラボクレンジングの成分が落ちにくく、熱すぎるお湯は肌のうるおいを奪ってしまうため避けてください。

リダーマラボクレンジングのすすぎ残しは肌トラブルの原因になることもあるため、髪の生え際やフェイスライン、小鼻まわりなど細かい部分までしっかりと洗い流すことが大切です。

リダーマラボクレンジングはジェルタイプなので洗い流しやすいため、手早くすすげるのも嬉しいポイントです。

ステップ⑤:スキンケアでしっかり保湿

リダーマラボクレンジング使用後の肌は、余分な皮脂や古い角質が取り除かれた状態です。

スキンケアのなじみが高まっているこのタイミングで、すぐに化粧水や美容液でしっかり保湿しましょう。

乾燥しやすい方は、リダーマラボクレンジング使用後なるべく早く保湿ケアを行うのが理想です。

リダーマラボクレンジングは保湿成分を含んでいるため、洗い上がりはつっぱりにくいのが特徴です。

しかし、保湿ケアを怠ると肌トラブルの原因になることもあるため、最後まで丁寧なケアを心がけましょう。

リダーマラボクレンジング使用時の注意点5つを紹介

リダーマラボクレンジング使用時の注意点
  • 濡れた手で使わない
  • ゴシゴシこすらない
  • 目元は最後にやさしくなじませる
  • 熱すぎるお湯は避ける
  • 肌に異常が出たらすぐに使用中止をする

ここではリダーマラボクレンジングの使用時の注意点を紹介します。

リダーマラボクレンジング使用前に注意点を確かめておきましょう。

注意点①:濡れた手で使わない

リダーマラボクレンジングは、乾いた手・乾いた顔に使用することで本来のクレンジング力を発揮します。

手や顔が濡れていると、リダーマラボクレンジングのゲルが水分と混ざり、洗浄力が薄れてしまうため、メイクや皮脂汚れをしっかり落とすことができません。

特にお風呂場などでリダーマラボクレンジングを使う場合は、湿気で無意識に手が濡れていることも多いため注意が必要です。

リダーマラボクレンジング使用前には、清潔なタオルやティッシュで手や顔の水分をしっかり拭き取ってから使うことが大切です。

注意点②:ゴシゴシこすらない

リダーマラボクレンジングは肌にやさしい設計ですが、強くこすってしまうと摩擦による刺激で肌のバリア機能を傷つけ、乾燥や赤みの原因になる可能性があります。

汚れを落とそうとして力を入れがちですが、肌表面はとてもデリケートです。

メイクや毛穴汚れは、リダーマラボクレンジング成分の力で自然に浮かび上がるので、指の腹を使ってやさしくマッサージするだけで十分です。

肌との摩擦を最小限に抑えるために、リダーマラボクレンジングの量も適切に使いましょう。

注意点③:目元は最後にやさしくなじませる

目元の皮膚はとても薄く、繊細な部位です。

強くこすったり長時間刺激を与えると、色素沈着やシワの原因になることもあります。

また、マスカラやアイライナーなどのポイントメイクは落ちにくい場合があるため、他の部分を先にクレンジングし、最後に目元へやさしくなじませるのが理想的です。

必要であれば専用のリムーバーを併用するのもおすすめ。

やわらかいタッチを意識して、目元には最小限の摩擦で対応しましょう。

注意点④:熱すぎるお湯は避ける

リダーマラボクレンジング後のすすぎには、32~34℃程度のぬるま湯が最適です。

熱すぎるお湯で洗い流すと、皮脂を必要以上に取り除いてしまい、肌の乾燥やつっぱりの原因になります。

一方で、冷たすぎる水ではリダーマラボクレンジングがうまく落ちず、毛穴汚れが残ることもあるため注意が必要です。

特に冬場は熱めの温度になりがちですが、肌へのやさしさを優先してぬるま湯を使用し、リダーマラボクレンジングのすすぎ残しがないよう丁寧に洗い流しましょう。

注意点⑤:肌に異常が出たらすぐに使用中止する

リダーマラボクレンジング使用中または使用後に、赤み・かゆみ・ヒリヒリ感などの異常を感じた場合は、すぐに使用を中止してください。

肌に合わない状態でリダーマラボクレンジングを使い続けると、症状が悪化する恐れがあります。

とくに敏感肌の方は、初めて使う際にリダーマラボクレンジングのパッチテストを行うのもおすすめです。

リダーマラボクレンジング使用してトラブルが続くようであれば、皮膚科などの専門医に相談することが大切です。

肌状態に合わせてリダーマラボクレンジングの使い方を調整し、無理のないケアを心がけましょう。

リダーマラボクレンジングの使い方についてまとめ

この記事のまとめ
  • 乾いた手と顔で使用する
  • さくらんぼ大を取りやさしくマッサージする
  • ぬるま湯で丁寧に洗い流してW洗顔は不要である
  • 肌をこすらず特に目元はやさしくケアする
  • 異常を感じたら使用を中止して医師に相談する

この記事では以上のような内容をお届けしました。

リダーマラボクレンジングは乾いた手と顔で使用して、さくらんぼ大の量をやさしくなじませましょう。

すすぎはぬるま湯で丁寧に行い、W洗顔は不要です。

摩擦を避けて肌に負担をかけず、特に目元はやさしく扱うことが大切です。

リダーマラボクレンジングを正しく使えば、うるおいを守りながらしっかり汚れを落とせます。

リダーマラボクレンジングがどこに売ってるか市販状況などを別の記事にまとめています。

リダーマラボクレンジングの購入場所を知りたい方は、その記事も確認してみてくださいね。

>>リダーマラボクレンジングの売り場をチェックする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次