MENU

DUOクレンジングバームの使い方は?お風呂で使う際の注意点もあわせて解説!

アフィリエイト広告を利用しています

この記事ではDUO(デュオ)クレンジングバームはお風呂で使えるのかについてまとめいます。

DUOクレンジングバームはお風呂でも使えますが、乾いた手と顔でなじませてから乳化する使い方が基本で、濡れる前に使い始めるのが理想です。

DUO(デュオ)クレンジングバームをすぐに試したい人は以下の通販サイトを、DUO(デュオ)クレンジングバームのお風呂での使い方について詳しくを知りたい人はこの記事を確認してみてください。

目次

DUO(デュオ)クレンジングバームの使い方を確認!お風呂で使うときの正しい手順を5ステップで紹介!

DUO(デュオ)クレンジングバームをお風呂で使うときの正しい手順5ステップ
  • 手と顔を乾いた状態にして準備
  • バームをスパチュラで取り、手のひらで溶かす
  • 顔全体にやさしくなじませる
  • 少量のぬるま湯で乳化させる
  • ぬるま湯でしっかり洗い流す

DUO(デュオ)クレンジングバームお風呂で使うときの正しい手順は上記の5ステップになります。

それぞれの手順について詳しく説明していきますね。

ステップ①:手と顔を乾いた状態にして準備

DUOクレンジングバームの使い方で最も重要なのが、「乾いた手と顔」で始めることです。

お風呂場で使う場合は、浴室に入る前か、顔や手が濡れる前のタイミングで使用するのがポイントです。

濡れた状態で使うとバームが肌になじみにくくなり、洗浄力が低下する原因になります。

使い方の基本として、まずはしっかり水気を拭き取り、乾いた状態をキープしたまま使用を開始しましょう。

お風呂でのクレンジングも効果的に行うには、正しい使い方の順守が大切です。

ステップ②:バームをスパチュラで取り、手のひらで溶かす

DUOクレンジングバームは固形状のバームですが、手のひらで温めるとオイル状に変化します。

使い方としては、乾いた手に付属のスパチュラで適量(マスカット1粒大)を取り、手のひらで軽く溶かしてから肌にのせましょう。

お風呂で使う際も同様に、湿気でバームが溶けすぎないよう手早く扱うことが大切です。

なじませやすくするために、手の温度でしっかりとバームを柔らかくしてから顔全体に広げていくのがポイントです。

ステップ③:顔全体にやさしくなじませる

バームを溶かしたら、乾いた顔全体にやさしくなじませます。

この使い方は、メイクや毛穴汚れを効率よく浮かせるうえで非常に重要です。

お風呂で使うときも、水が顔にかからないうちにクルクルと円を描くように指先で丁寧にマッサージするのが理想です。

肌に摩擦をかけないよう、力を入れすぎずやさしく扱うのがポイントです。

肌の汚れやメイクをしっかり浮かせるための重要なステップとなります。

ステップ④:少量のぬるま湯で乳化させる

バームを肌になじませたら、少量のぬるま湯を手に取り、顔に軽くなじませて乳化させます。

使い方としては、この「乳化」がクレンジング効果を高めるカギ。白く濁ってとろみが出る状態が乳化のサインです。

お風呂で使用する場合でも、シャワーを直接かけずに手ですくって乳化させるようにすると効果的です。

乳化が不十分だと洗い残しやべたつきの原因になるため、丁寧な乳化を心がけましょう。

ステップ⑤:ぬるま湯でしっかり洗い流す

最後に、ぬるま湯で顔全体をしっかり洗い流します。

使い方として、すすぎの時間は30秒以上を目安に、髪の生え際やフェイスラインまで丁寧に流すことが大切です。

お風呂で使用する際も、熱すぎるお湯は避けて、肌にやさしい温度のぬるま湯を使用してください。

洗い残しがあると肌トラブルの原因になるため、念入りなすすぎでバームを完全にオフしましょう。

すっきりとした洗い上がりを実感できます。

DUOクレンジングバームの使い方で注意したいお風呂でのポイント3つを紹介

DUOクレンジングバームの使い方で注意したいお風呂でのポイント3つ
  • 濡れた手や顔では使わない
  • 高温のシャワーを直接かけない
  • 乳化をしっかり行う

DUOクレンジングバームの使い方で注意したいお風呂でのポイントは上記の3つがあります。

それぞれの注意したいポイントについて詳しく説明していきますね。

注意点①:濡れた手や顔では使わない

DUOクレンジングバームの正しい使い方で最も重要なのが、乾いた手と顔で使用を始めることです。

お風呂場ではつい顔や手が濡れがちですが、バームは水分と触れると肌になじみにくくなり、洗浄効果が落ちやすくなります。

お風呂での使い方としては、浴室に入ってすぐ、まだ手や顔が濡れていないタイミングで使用を開始するのが理想です。

乾いた状態から肌にバームをなじませることで、メイクや皮脂汚れをしっかり浮かせやすくなり、毛穴ケアにもつながります。

注意点②:高温のシャワーを直接かけない

DUOクレンジングバームをお風呂で使う際、高温のシャワーを直接顔に当てるのは避けましょう。

使い方として適切なのは、ぬるま湯(30〜35℃程度)でやさしくすすぐことです。

高温のお湯を使うと、必要なうるおいまで流れやすく、肌への刺激になる可能性もあります。

お風呂では手ですくったぬるま湯でバームを乳化・洗い流すのがベストです。

肌にやさしく、DUOの特長であるしっとりとした洗い上がりを実感しやすくなります。

注意点③:乳化をしっかり行う

DUOクレンジングバームの使い方の中で見落とされがちなのが「乳化」のステップです。

特にお風呂で使うと、すぐに流してしまいがちですが、バームは少量のぬるま湯で白く濁るまで乳化させることで、肌から汚れが浮きやすくなります。

お風呂での使い方としては、手のひらでぬるま湯を少しずつなじませながら、しっかり乳化させるのがポイントです。

洗い残しを防ぎ、肌への負担を軽減するためにも、丁寧な乳化は欠かせません。

DUO(デュオ)クレンジングバームお風呂での使い方についてまとめ

この記事のまとめ
  • DUOクレンジングバームはお風呂でも使用可能
  • 使い方の基本は「乾いた手と顔」でなじませること
  • お風呂では濡れる前のタイミングで使用開始がベスト
  • 高温のシャワーを避け、ぬるま湯で乳化・洗い流す
  • 乳化をしっかり行うことで洗浄力を最大限に引き出せる

この記事ではDUO(デュオ)クレンジングバームのお風呂での使い方と注意点について紹介しました。

DUOクレンジングバームはお風呂でも使えますが、正しい使い方を守ることでその効果をしっかり実感できます。

乾いた状態で使い始め、ぬるま湯で丁寧に乳化してすすぐことで、毛穴汚れもすっきりと落とせます。

お風呂での使い方にひと工夫するだけで、肌へのやさしさと実感力が変わります。

DUO(デュオ)クレンジングバームがどこに売ってるか市販状況などを別の記事にまとめています。

DUO(デュオ)クレンジングバームの購入場所を知りたい方は、その記事も確認してみてくださいね。

>>DUO(デュオ)クレンジングバームの売り場をチェックする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次